入院時の医療との連携

医療と介護の連携が強化されることとなり、入院時における医療機関との連携がさらに推進する方法がとられます。

ケアマネが利用者との間で居宅介護支援提供の契約をする際に、利用者に対して、入院時に担当ケアマネジャーの氏名などを入院先医療機関に提供することを依頼するように義務付けられました。

利用者が入院された際には、入院先の医療機関がその方を担当しているケアマネを知ることができるようにする、ということです。このとき、入院先の医療機関に自分を担当しているケアマネを知らせる・告げるのは利用者となります。つまり、担当ケアマネは利用者に対して、「入院した時は私が担当ケアマネであることを入院先の医療機関に告げてくださいね」と依頼しておきます。

この方法として考えられているのは、健康保険証や介護保険相と一緒に担当ケアマネの名刺などを入れておきます。そうすることで、入院先の医療機関が健康保険証を確認するときに担当のケアマネを知ることができます。

入院した際には、担当ケアマネに入院したことを連絡してもらいます。

ケアマネに連絡がないと、利用中のデイサービスが迎えに来たり、ヘルパーさんが訪問してしまったりします。利用者の家族がこれらの事業所へ直接電話連絡をしていただいても構いませんが、急に入院となった時など忘れてしまう場合もありますから、デイサービスやヘルパー事業所へキャンセルの電話をした場合でも念のためケアマネにも連絡をお願いしています。

入院された、との連絡がケアマネにあった場合、ケアマネは次のことをします。

まず、利用中のサービスのキャンセルです。ご家族がいらっしゃる場合には、すでに連絡されている場合が多いのですが、念のため利用中のデイサービスやヘルパー事業所へキャンセルの連絡をします。

次に、入院先の医療機関に、「入院時に医療機関が求める利用者の情報を知らせる様式例」を用いて報告します。

これには、①自宅ではどのような生活状況だったか、②利用していた介護保険サービスは何か、③ご利用者はどのような生活に対する希望を持っていたのか、などが含まれています。

これらを入院先の医療機関に知らせることにより、入院後の医学的な検査結果だけからは分からない利用者の自宅での情報を得ることができます。

平成30年度から改定されたケアマネの仕事

平成30年度の改正により、居宅介護支援、つまりケアマネの仕事(業務)の項目に変更がありました。

具体的には次の項目です。

  • 医療と介護の連携の強化
  • 末期の悪性腫瘍の利用者に対するケアマネジメント
  • 質の高いケアマネジメントの推進
  • 公正中立なケアマネジメントの確保
  • 訪問回数の多い利用者への対応
  • 障害者福祉制度の相談支援専門員との密接な連携

y52 \lsdlocke

認知症を理解する

認知症について、家族が理解しておく必要があります。

本人が、「自分は認知症だ」と思っている場合は、その本人はおそらく認知症ではないでしょう。
認知症を「物忘れ」と捉えても問題はないのですが、正しく理解しているとは言えません。家族が認知症で、いろいろな問題が生じている場合に、「物忘れ」として解決することはできないでしょうし、適切な対応をとることもむつかしいと思われます。

認知症でない人が認知症を理解することはむつかしいでしょうし、仮に家族に認知症と診断された人がいても、認知症を正確に理解しているとは限りません。では、認知症を理解するために、まず、「お酒を飲んで、その時の記憶がない」という場面を想像してください。お酒を飲む人であれば、1回くらいは経験があるかもしれません。お酒の席で、飲み過ぎてしまい、その時のことを思い出せない、という場面です。次の日、「あんなことを言った」と同席していた人から言われるかもしれませんが、本人は何も覚えていないのですから、何ともしようがないでしょう。

これが認知症の「物忘れ」と近いと考えていいでしょう。認知症の人は、忘れていることに何の罪悪感(?)はありませんし、話したことや行動についての記憶がありません。

あけびケアの援助方針

あけびケアでは、自宅で住み続けることをお考えの方を支援します。住み慣れた家、住み慣れた街で生活を続けることをご希望の方で、介護保険を利用することをお考えの方はご相談ください。

介護保険は、申請をして、認定を受けた後に利用することができます。すでに認定を受けられている方は、そのままご利用することができます。

介護保険でどのようなサービスが利用できるのか?

介護保険にはさまざま種類のサービスが用意されています。だからといって、とりあえず何かサービスを利用しよう、という進め方は感心しません。ご自分に合った、ご自分に必要なサービスを選択する必要があるからです。

これからの生活をどのようにしていくか、その際に介護保険をどのように利用するか、そしてより自分が希望する生活を実現していく方法をケアマネと話し合って考えていきます。

akebicare

ケアマネ事業所です。

横浜市港北区・都筑区、川崎市宮前区・多摩区・麻生区にお住まいの方のケアマネを担当します。

介護保険の利用にあたり、担当ケアマネをお探しの方は、ご連絡ご相談ください。

電話 045-620-5670

営業時間 午前9時~午後5時

休業日 土・日・祝日・年末年始

担当 河野(主任介護専門員)

住所:横浜市港北区日吉一丁目5番28-103号

*ご相談の際には、介護保険被保険者証と負担割合証をお手元にご用意いただくとスムーズです。